スボンジフィルターだけでろ過してましたが、猛暑の水温上昇で急速に水質悪化。毎日換水も出来ないので病気の原因を疑った上部フィルターでしたが復活させました。GEXグランデ600の第一ろ過槽に2袋分を直接投入すると全て水面下になりますがあと少し余裕が出来ます。もう少し入れようかとも思いましたが通水性も良いしこれでろ過力は足りてるのでこのまま行きます。ドライろ過槽を乗せてますので物理ろ過はこちらでやります。今までガラス系リングを使用してましたが、病気の元となる菌はこのリングの中心部に潜んでいるのでは?と考えました。リングをジャブジャブ掃除しても中心部には届きませんよね?バクテリアもゼロにはならないだろうけど病原菌もゼロになりませんよね。今回、ネクスト何とかも考えましたが掃除をしても70%もバクテリアを残せると言うので上記の理由からパスしました。以前病気が多発した時に砂利は底が隠れる程度までに薄くしました。