レビュー

  • 半信半疑で使ったら

    2025年2月13日

    ミナミヌマエビ30㎝水槽(10リットル)に使用。 新たに流木と水草を入れてから南米プラナリア?が湧いてリセット。プラナリアはいなくなったものの水ミミズが… 益虫とはいえ、生理的に萎える… 稚エビも増えできたのでリセット作業が困難と判断して恐る恐るプラナリアハンターを購入してみました! まず、計るスプーンないのでキッチンスケールで測り、粉を定規などで三等分にしてから使いました! 一回目の投入は水草と低床内に投入。 見た目はエビちゃん達にも変化なし。 次の日、水ミミズは半分くらいなってる感じ。 使用後アルカリ性に傾く?と思いきや何故かPH7.2→6.9 2日後、一応換水してから低床内に投入。 PH7.2→7.2 エビちゃんも稚エビも変化なし。 水ミミズは低床に生きてる(弱ってる?)のがまだ数匹いる模様。 3回目低床と水草に投入。生まれてあまり間がない稚エビが数匹☆になり他のエビが食べてました。はそれ以外はピンピン落ち着いていました。 水ミミズはと言うと跡形もなくなりました! 分解されて溶けたのか、エビに食べられたのか低床内をかき回して見ましたが、何処にも見当たらないです。 エアレーションしっかりしないと粉?の様な油膜ができます。エアレーションしっかり大事です。

  • ほぼ全滅してしまいました

    2024年11月23日

    小さめの水槽、エビが全滅しました… 少しでも濃いめは気をつけた方が良いと思います。

  • 本品の取説なし、注射器なし、スプーンなし

    2024年9月7日

    タイトルの通りです。 付属品がないことを記載してほしいですね。

  • 多少死にました。

    2021年1月9日

    ヒドラ対策で90㎝水槽で2gづつを2日連続使用しました。 グリーンネオンテトラ、コリドラス、サイアミーズ、スカーレットジェム、エバーグラディ、ピーコックガジョン、ヤマトヌマエビは元気でしたがベタコッキーナ、リコリスグラミー、ミナミヌマエビは調子を崩し、リコリスグラミーは25匹中3匹死にました。ミナミヌマエビも3匹死にました。ヒドラは半分以上生きています。

  • ミズミミズに効果なし

    2020年11月20日

    ミズミミズの駆除にも使用できるとのことで購入しましたが、規定量入れても全く効果ありませんでした。それどころかpH4から9.5に急上昇し、他の生体を危険にさらしただけでした。金輪際使用しません。

  • 2019年5月11日

    メダカとミナミがいても使えるそうで、外で飼ってるプラ舟用に。