初めての外部フィルターです。
想定外の使い方ですが30cm規格水槽で生体がヌマエビ含めて20-25匹くらい入っているので、外掛けよりも水質が安定するかと思い導入しました。
ろ材はサブストをキャビティに変えて使っています。
東日本で吐出口もサードパーティのより小型のシャワーパイプを使って斜め下のガラス面に向けて吐出&その直下にヒーターを設置して多少勢いを弱めています。これだと洗濯機にはならず、そもそもヒーターが無くても流量的には大丈夫だと思います。
初めての外部だったのでエア噛みが嫌でしたが透明でバスケットもないので、何処にエアがどれだけあるか分かって気持ち的に楽です。ただ当方が悪いのか新しすぎなのか純正の青いスポンジの周りにはずっと空気が溜まっています。(激しく振ろうが45度くらい傾けようが留まっているのでエア噛みはしていません。)
またろ材が綺麗なうちだけかもしれませんが、見てて格好良い上にろ過してる感を強く感じられます。