従来はエーハイムのコンパクトオン位しか無かったので
アクロ40センチキューブHIタイプにGEX イーロカ PF-381を使って
メガパワー9012の筐体を外部に繋いで濾過していたが、流量が少なく
詰まりはしないがクリアの接続ホース(12/16)の内面に汚れが付き易く
リリィパイプからの吐出量も弱かったが、このMJ500をガラス面に貼り付けて吐出口を上に向けてホースを繋ぎ9012に接続して使っている
流量は余裕を持ってバッチリです。かといって強過ぎる事も無い
これならサブフィルターや殺菌灯を繋いでも最低限の流量は確保出来そう
書きながら思い付いたのがエーハの2213(EF500)と同等以上
僕の場合MJ500のストレーナにMJ Maxi用スポンジフィルター
(現在売切れ)を被せて使っているが、このスポンジも程よく粗く
弾力があって良い感じ 但しスポンジの穴が狭くキチキチなので
装着し辛いが、逆に言うと外れ難いので良い
スポンジを洗う時はストレーナごと外すと楽に取れる
それとMJ500は水中ポンプとして常用する場合エーハのコンパクトオンと
比較にならないくらい静かです。
参考流量(60Hz)
GEXイーロカPF-381 372?/1h
エーハ2213(EF500)500?/1h
MJ500 600?/1h