コトブキさん、これはダメでしょ。
歴史もあり信頼のおけるメーカーさんだけにあえて苦言を。
他の方々も指摘している通り、「餌やり」を考慮せず作った製品としか思えません。
水槽内に固定するため上下のフタ部分にキスゴムが付いているため、中の魚に餌を与えるには毎回キスゴムを外してフタを開けなければなりません。その度に魚はパニック、落ち着いた頃には苦労して入れたエサは底の隙間を通り抜けて水槽内に落ちているという無情さ。
フレークやパウダータイプの餌ならフタの上からふりかける手もありますが、落ちなかった分が腐るのが目に見えています。
上側のキスゴムは本体に付けるよう改良したほうが・・・。穴開けるだけでいいし。
自分で穴を開けると割れそうだし大きさの調整も面倒なので、上ブタの骨?を数本ニッパで切り落とし、給餌用の穴としました。
大きさについては用途次第だと思うので何とも言えませんが、もう一回り大きいタイプもあるといいですね。
仮にベタを入れるとすると、プラガットやメスならともかくショーベタにはちょっと狭いかと思います。ベタは通常販売されているサイズから一回り二回りは成長しますから。
価格も手ごろで、基本的には良いアイテムだと思いますので、コトブキさん!フタのキスゴムだけどうか考え直してください!