レビュー

  • みんなで隅っこに隠れています

    2025年1月29日

    ホロホロシュリンプを汽水で飼育しており、混泳できる生き物はいないかと探していたところ、このパープルゼブラシュリンプを見つけました。塩分濃度も含め、水合わせには時間をかけるようにしましたが、その甲斐あってか、今のところお星さまになった子はいないようです。 というのも、臆病な性格ということで、あまり見えるところには出てきません。水槽の隅に付けているヒータの裏側、底床と岩の間などに、複数引きが隠れるようにしています。せっかく綺麗な模様をしているので、眺めたい気もしますが。 なお、汽水の水槽での飼育が長いので既に慣れていますが、換水時の塩分濃度調整を手間と感じられる方は、種類も多く、入手もしやすく、価格も手頃なので、淡水のエビを飼育される方が良いと思います。

  • 2016年11月29日

    元気な生体が届きました。

  • 赤線で、綺麗です。

    2015年5月4日

     ガラス瓶に、サンゴパウダーを敷いて、袋水ごと新規導入しました。 白い背景だからか、ラインが赤くて、別種みたいです。 よく動き、可愛いです。  ありがとうございました。

  • 飼いやすいと思います^ ^

    2015年4月25日

    導入から2カ月過ぎましたが、一匹も落ちていません。水質にデリケートとありましたが、~汽水への導入には、さほど気を使う必要もありませんでした。ホロホロが繁殖しまくっている環境での飼育なので、水温25.5~26.0と少々高め。暑い時は27度まで上がり、濃いめの汽水です。卵巣が発達してきたコもいますが、まだ抱卵は確認してません。確かにホロホロ達よりメチャ臆病で、電気を付けたり、人の気配を感じると、大慌てで物陰へ…(^^;; でも餌を入れると我先にとホロホロ達を蹴散らして(ー ー;)出てくるので、生存確認は簡単デス…(^◇^;) 因みに、我が家で一番人気の餌はセラ プランクトンタブズ です。エビ団子♪になりますよ~(^.^)v