ペルチェ式のTEGARUを使用していましたがエアコン無しの部屋ではほぼ連続運転
おまけにファンの排熱で室温上昇の悪循環。極め付きはアダプターの温度上昇の激しいこと、外出も心配になります クーラーを使用している部屋で使用すればそこそこの能力はあるのでしょうが
私の飼育環境下ではビーシュリンプの被害も増加(日中 60cm水槽で水温は29℃で冷却限界)
てな訳で思い切ってチラー式ZC-100αを購入、日中35℃の部屋で設定温度の25℃まで問題なく冷却 周囲の排熱による温度上昇も気になりません(逆にペルチェ式クーラーの方が連続運転で上昇は顕著)
運転音に関してもTEGARUの時と変わらず、気になりません
少々値段は張りますが、ペルチェ式クーラーにアクセサリー、ファンに逆サーモとお金をかけるなら、チラー式の購入のほうがトータル的に安く上がるんではないかと