貝 ハナビラタカラガイ(9匹) レビュー すべての星 星5つ 星4つ 星3つ 星2つ 星1つ 新着順 評価が高い順 参考になるレビュー順 目立たない 2020年11月1日 写真のような姿で水槽を動くのかと思っていたら、外套膜といわれるもので体を覆うことが多く、岩に擬態しているのか目立たない。「ハナビラタカラガイ」「外套膜」でググってみると同じ貝なのかと思うレベルの姿をする。 期待してます。 2020年5月8日 床砂のお掃除隊として購入。死着なし。期待をこめて☆5で。 2019年7月16日 死着なし! 様子を見ていますが、コケはあまり減った感じしません… トロロ藻 2019年6月13日 トロロ藻が大繁殖してしまい、調べるとタカラガイが良さそうだったので、購入しました。 ライブロックのトロロ藻を食べて欲しかったんですが、ガラスのコケを食べてます(笑) 2019年2月3日 キレイな貝です。お気に入り。 商品は星5 2018年7月25日 猛暑と言われている中でも無事に到着しました。 ただ、発送確認メール等に「保証なし」の記載と「保証あり」の記載が混在しているのは紛らわしいので至急改善していただきたい。 その旨問い合わせたにも拘らず返信もないので星-1とします。 かわいい 2018年7月21日 ハナビラタカラガイは働き者&見た目がGood 夜の姿も面白い^_^ 結構大食漢 2018年6月15日 本水槽とサブに投入しました。比較的苔が少ないサブの貝は早々に★。 本水槽は皆健在です。写真だとつるっと白いですが。外皮?をびろーんと伸ばして貝殻を覆い尽くした時は中々グロいです。 2018年4月27日 問題なく到着 60cm水槽に9匹はちょっと多いと思いましたが明るいうちは隠れていて気なりません消灯後に一斉に水槽内を徘徊してます。 2017年12月14日 発泡に穴が空いてないからかカイロの温度も低く水温は18度ぐらいで到着 こういう貝は袋越しでは死着の確認も出来ずで断念 結果2匹は死着 弱っていたのか投入後も3匹は死んでしまいました。 水質悪化の為かハナダイ数匹道連れになったかもです… 何度も利用していますが今回の生体はちょっとがっかりでした。 あまり観賞出来ない 2017年11月22日 キレイな貝ですが日中はライブロックの裏側に居るのであまり見えません。 一応コケは食べてます。 2017年11月19日 全て 元気にして到着しました ありがとうございました トロロ藻対策に 2017年10月22日 とある方の水槽飼育ブログにトロロ藻も対策にはタカラガイが有効!と記載されていたので、ものは試しだ、と導入してみました。 導入後3日目、確かに効果はあるのかもしれません。 導入して3日目ですが、タカラガイ導入前は水槽正面からけっこう目立つポジションにあったトロロ藻が明らかにボリュームが減りました。このまますべての コケ対策 2017年9月16日 生体ははじめての購入でしたが、とても丁寧なパッケージングで驚きました。 元気なやつが届きました。 水槽の掃除用に投入、これからの活躍に期待します。 この暑さ 2017年9月1日 この暑さだから、半分位は死着を覚悟していましたが、死着は一匹のみ。 他は夜になって元気に動き回っています。 2017年8月13日 丈夫、隙間に入れる以外に、なんといっても貝を食うエビ、タコに食われない。エビはすべすべお肌で捕まえられない。タコは大きさ的に食欲をそそらない。多分。 コケ取りに期待 2016年3月7日 ライブロックのコケ取り部隊として購入。 まだ2日目なんで何も言えませんが期待します。 思った以上に動き遅いですね。あと色が色だけに結構目立ちます。 2016年1月18日 1匹死着でしたが残りの8匹は動きました。 中くらいの大きさでした 2016年1月3日 水槽を大きくしたので、ライブロック掃除用に購入。みんな元気に活動してます。 2014年12月16日 LRを固定せずにレイアウトしているのでシッタカなどの大きな貝だと崩されてしまいますが、タカラガイは自重も軽くレイアウトが崩れにくい気がします。 ガラスとの小さな隙間が掃除できないためとても助かっています。 働き的に少し劣る気がするので多めに追加してみることにしました。 死んでしまうぅ 2013年10月19日 何度か投入していますが、必ず三割ほど脱落します。 ガラス面のコケ取りをしてくれるかと思っていましたがあまり効果はありませんでした。 あくまで観賞用なんでしょうか? 追加購入です 2013年6月1日 照明時間を2時間延ばしたので 念のため追加購入しました。 仕事はちゃんとしてくれてます♪ 仕事してくれてると思います。 2013年6月1日 おおまかな所は、ヒメサザエさんにお願いし 細かい所はタカラガイさんに掃除をお願いしています。 夜行性なので、サボっているのか仕事してくれているかは不明ですが コケ関係は殆ど見当たりません。 ライブロックの量にもよると思いますが 10Lに対して1匹いれば十分だと思います。