レイアウト水槽をメインに水槽40程管理しています。以下参考になればと思い普段は書かないレビューを書いてみます。
100点採点
静音性→80点。
モーター音はコトブキ外掛け同様ほぼ無音です。蓋のビビリ音も無し。
排出口は最低水位線まで水位を上げれば
ほぼ無音ですが、普段からオープンアクアリウムで撮影等の時にかなり水位高めにしている私でも最低水位線までは上げませんでした。何故かって…2センチしかないので蓋の有無を問わず小さな生体でも飛び出しや蓋等に張り付いたりの事故は必至だからです。
濾過槽内の水の音は結構有りますので音はここの対策をと言いたい所ですがネットに有るような出水部分にスポンジをあてがうやり方はやめた方が良いです。
新品時で端まで水流がギリギリ届いている感じなのと、タイトルにも有るように水位設定を高い方にしていても濾過槽内の水位が低いので水が循環しなくなるからです。
水量→60点
新品でも弱々しく感じる水量です。
濾過容量→0点
水位設定を高い方に設定しても濾過槽内の水位が半分にも満たないのでブラックホールを寝かせて平らに置いても上がほんのり出てしまいます。
付属のスポンジはすのこの穴部分以外ほぼ通水しない構造。
つまりこの濾過器の濾過はすのこの穴から出てスポンジに当たる部分と濾過槽内3分の1程の水に浸かる部分しか機能しません(リング濾材重ねずにその上から別売りの薄いスポンジ等…)。
置き場所の落差が足りずに2213から切り替えようと思いましたがこの試みは大きすぎる差が有るのでスポンジフィルター追加で凌ごうと計画していましたが無理です…
競合はGEXさんなので静音性に期待が1ミリも持てずに底面フィルター不具合放置で悪名高いコトブキに今回は仕方なくしましたがこれならレイシーやその他海外製品にするべきでした。実質的に大きめの電源有り投げ込みフィルターと同等のろ過能力と思われます。
ただし濾過槽内に化学ろ材をふんだんに使うなどカスタムして生物濾過は他のスポンジフィルター等で補填して水質を生体に合わせて頻繁に水換え出来るなら静かなので有りです。
音が気にならない場所ならGEXさん、どうしても上部フィルターしか置けない設置場所の場合は生体を減らしたり、水を汚しやすい生体の飼育は控えるのがおすすめです。
余りにも設計が杜撰過ぎて驚いたので長々と書かせて頂きました。