66匹全部生きていました そして皆さん言われる様に袋の中で既に稚貝が生まれてました
今まで石巻貝 フネアマ貝 カバクチカノコ貝 汽水域で卵を産んで繁殖するタイプの糞貝のクソ卵を水槽のガラス面に産みつけられて悩んでいた人は今すぐヒメタニシに変更してください
胎卵生なので卵は生みません 淡水の生き物なので程よく稚貝を産みます ラムズホーンの様に爆殖しません
ただ生きてるか死んでるか判別し辛いところがあります
石巻貝(糞貝)と違ってひっくり返ってても死にません
その気になれば自分で起き上がれます
でもひっくり返ったままでいる個体が結構います
他の苔取り貝と違ってガラス面などの苔を口で掠め取るだけでなく
飼育水を濾過しながらプランクトンなどを食べる様です
更に水が枯れた状態でもまぁまぁ長時間生きられます(自分で自分を蓋をして水分蒸発を防ぐ)
ま とにかく街のアクアリウムショップでヒメタニシをあまり見かけないのは、淡水の貝で適度に繁殖もしながら苔を取り飼育水の濾過もするコイツを売るとリピーターが得られないからだと思います
ミナミヌマエビは淡水で繁殖するのにどこでも売られているのは、こんな奴何百匹増えても苔取り能力が無いからですよ
貴方は水槽の苔に悩みショップの売り子に真しやかに苔取り生体を勧められて(ヤマト・サイアミーズ・オトシン)何匹も買ってコケ取ってくれましたか????
一番マシだった石巻貝を投入しガラス面や流木にダニの様な白い卵を無数に産みつけられて悩んでいませんか????
そいつら全部ゴミ箱に捨ててヒメタニシを投入しましょう
全ては解決します ヒメタニシ最強です