

海水魚やサンゴを飼育する上で最適な条件は、いかに水槽内の環境を自然界に近づけるかということです。
そこで、自然に近づく海水水槽管理を実現するために、海水水槽立ち上げ時をはじめあらゆる局面で効果を発揮する「三種の神器」ともいうべきアイテムをご紹介します。
チャームでも海水生体の管理に使用しており、高いレベルでの維持管理が可能となります。
1.天然海水
2.ばくとさんど
3.ライブロック
以上3点の相互作用により、海水魚やサンゴたちにとって最適な環境に短時間で到達できます。
立ち上げ時間を短縮することで、手間を極限まで省き、さらにコケ発生の期間をシャットアウトできるなど水質を高めることが可能なのです。
水槽内でのトラブル発生をできる限り抑えたい方にぜひおすすめします。3つの力で海水水槽の環境を理想的な状態にしてみませんか?


サンゴやポリプの調子はいかがですか?
天然海水には多くのミネラルや栄養分が含まれており、リーフタンクに最適です。
サンゴやポリプの調子がちょっとすぐれないと思ったとき、天然海水を使用すると色や伸びが良くなるということも実証されています。
天然の力を借りて状態を回復させてください。
そして何といっても天然海水の利点は、水槽立ち上げの時間を短縮できる点にあります。
水道水に含まれる不純物などを浄水器で除去したり、人工海水を作るという作業の手間を徹底的に軽減できます。

具体的な天然海水のメリットについて見ていきましょう。
●比重測定
天然海水を足し水として使う場合は別ですが、基本的に比重を計る必要がありません。
●添加剤不要
添加剤を使用しなくてもサンゴの生育に必要なミネラルがたっぷり含まれています。ただし、サンゴが育つにつれて吸収されるほか、スキマーをかけているとカルシウムなどは減っていきます。その分は補給してあげましょう。
●バクテリア
天然海水には自然のバクテリアを含有しているため、魚やエビに大変優しい水質です。
●pH安定
水道水と人工海水の組み合わせによって生じることがあるpH降下がなく安定しています。
チャームでは、新鮮かつ上質な海水の鮮度を維持するために専用タンクにて徹底管理しています。
実際チャームでも、この海水はライブロックのキュアリングやサンゴの管理に大活躍しています。
紫外線殺菌灯に通したUV海水に関しては、魚がメインの飼育水槽、またはミドリフグなどの汽水魚におすすめです。
常に新鮮な状態で管理された天然海水を配送当日にパッキングしてお届けします!

次に紹介するのは、上記の天然海水と硝化細菌ばくとを使用して高品質のサンゴ砂を2カ月以上熟成させたライブサンドです。
ライブサンドとは、サンゴ礁の海底の砂、もしくは水槽内で多種のろ過バクテリアが生息したサンゴ砂やアラゴナイトの砂を指します。
その表面にはろ過バクテリアをはじめとする生物が生息しています。特に自然の海底の砂は実に多種多様な微細な生物群が生息し、海水の浄化の一役を担っています。
水の浄化を促進させる海水のバクテリアは淡水と比較して定着しづらいことから、立ち上げ時に大変効果を発揮します。

水槽内でもライブロックが驚異的な水質浄化能力を発揮してくれるのと同じように、ライブサンドにおいてもアンモニア→亜硝酸→硝酸塩という硝化作用と硝酸塩→窒素という反硝化作用を実現し、硝酸塩レベルが極端に低い状態を維持することを期待できます。
これから海水水槽を始めてみたい!という方には必須といえるアイテムです。天然海水とともに水槽立ち上げを強力にサポートします。


ライブロックとはサンゴの死骸等の石灰石の表面に石灰藻などが付着したものです。
内部に小さな隙間が無数にあり、そこにゴカイの仲間、微小な甲殻類や微生物、ろ過バクテリアがたくさん生息しています。
驚くべき水質浄化能力を持ち、天然海水・ばくとさんどとの連携で立ち上げに大きな効果を発揮します。
また配置次第ではレイアウトの中心となり、さらに複雑な配置により魚やエビの隠れ家になります。


チャームでは、大容量のろ過槽と大型プロテインスキマーを備えた大型のキュアリング用水槽にて天然海水を使用してキュアリングを行っています。
20tを超える大量の天然海水を常に入れ替えることで、ライブロックの腐食した部分を回復させ、自然本来が持つ状態に短期間で仕上げます。
ライブロックの状態により1週間~1カ月程度キュアリングを行い、状態の良くなったものから出荷しています。
時間をかけることなく水槽に入れることが可能です。
初心者はもちろん、プロのアクアリストにもおすすめできる高品質のライブロックです。