ラミーノーズテトラ
- 淡水
- 海水
- 弱酸性
- 中性
- 弱アルカリ性
- 名称
- ラミーノーズテトラ
- 学名
- Hemigrammus bleheri
- 分類
- カラシン目カラシン科
- 別名
- ラミーノーズ
- 分布
- ブラジル - アマゾン川
- 全長
- 最大50mm程度
- 飼いやすさ
- 易しい
-
このグループに属するほとんどの種は、熱帯魚飼育の基本が押えられていれば容易に飼育が可能です。
ラミーノーズテトラやグローライトテトラ、ブラックネオンテトラなどは古くから入門向けとして愛されるポピュラー種です。
幅広い水質に適応できますが、弱アルカリ性に傾いた水はあまり好みません。
- 初期費用
- 安い
-
飼育だけなら水槽、フィルター、ヒーターの基本3点セットがあれば飼育可能です。
水槽サイズは小型の30cm水槽、フィルターは安価な投げ込み式フィルター、ヒーターは26℃固定式のオートヒーターと、最も安価なランクの器具で十分に飼育可能です。
- 混泳のしやすさ
- 混泳向き
-
基本的には温和で水質にもうるさくありません。
群れる性質があるため、1匹で飼育するよりも基本的に5匹以上のまとまった数での飼育がおすすめです。
カージナルテトラやネオンテトラなどの派手な種と混泳させることで、お互いの美しさを引き立たてられます。
体長が同程度で、弱酸性付近の水質を好む温和な魚種とであればほとんど混泳可能です。
テトラ系の小型カラシンや、コリドラスなどの低層魚は特に相性に優れます。
ただし、ペンギンテトラ、ブルーテトラ、モンクホーシャなど、一部の種では気性が荒く、混泳には注意が必要なものもいます。
- 水草
- 可能
-
水草との相性も抜群です。
弱酸性の水質を好むため、ソイルの使用やCO2添加とも相性が良いです。
優雅になびく水草レイアウトにテトラ類を群れで泳がせると、大変美しい水景を表現できます。
ただし、モンクホーシャ、ダイヤモンドテトラといった一部の種では、水草の新芽をついばんでしまうものもいます。こういった種の場合は、アヌビアスやミクロソリウムといった葉の硬い水草の使用をおすすめします。
- 水温
- 普通
-
20~28℃と比較的幅広い水温に適応が可能です。
多くの種では最も調子が良いのは25℃前後で、この付近の水温にしておくのが理想的でしょう。
一般的な温度固定式のオートヒーターでも十分です。
- 寿命
- 普通
- 種によってかなり差があります。平均的な寿命は2~3年程度です。
その他のテトラについて
南米大陸、アマゾン川関連水系に広く生息する小型カラシンのグループです。
ネオン、カージナルほどの派手さを持つものは多くありませんが、それらと組み合わせることで美しさを引き出す名脇役といえるグループです。
もちろん、このグループの魚種単独でも、主役を張れるレベルの美しさを持つものもいます。
例えばラミーノーズテトラは、アマゾン川原産のカラシンです。透明感のある体に真っ赤な鼻先が美しい魚です。弱酸性の軟水で飼育し、状態が良いと真っ赤になります。よく群れるので水草水槽などに群泳させると大変美しく成長します。
他にもブラックネオンテトラは、ブラジル、パラグアイ川原産のカラシンです。古くから東南アジアでブリードされた個体が流通し、シックな美しさが魅力的です。
ほとんどの種の性質は温和で、混泳にも適します。
その他、このグループに属しながらも一部例外的な性質を持つ魚種は次の通りです。
【ペンギンテトラ】
斜めに立ったようにぴょこぴょこと泳ぐ姿がかわいらしい古くから人気の種です。小さいうちは温和で混泳しやすい種ですが、成長とともに気性が荒くなる傾向があります。本種よりも大きい種か、泳ぎの早い種との混泳が適しています。
【ブルーテトラ】
清涼感のあるブルーの体色が美しい種ですが、一般的なテトラ類に比べるとかなり気性は荒めです。本種よりもサイズの大きい種との混泳が適しています。活発に泳ぐので十分な遊泳スペースを確保し、他魚は隠れ家を多く作ることで混泳がうまくいく場合もあります。
【モンクホーシャ】
一見地味に見えますが、派手な魚との混泳では赤い目が良いアクセントになり、古くから愛好されている種です。気性が荒い上に、柔らかな水草の新芽をかじってしまうことがあります。本種よりも大きい種か、泳ぎの早い種との混泳が適しています。本種より弱い魚と混泳させる場合、その魚の数を多くするなど調整をすることで混泳がうまくいく場合もあります。
その他のテトラの飼育方法
- 給餌
-
- 浮上性
- フレーク
1回5分で食べきる程度の量を、1日2~3回程度に分けて与えるのが理想的です。
食べ残しが出るようであれば、網ですくい取りましょう。
- 水温
-
- 20~28℃
基本的な飼育には、飼育水槽サイズに適したヒーターが1本あれば十分です。
以下を目安にしてください。
・水温が20℃を下回る場合はヒーターが必要です。
・水温が30℃以上になる場合は冷却ファンを使用してください。
・水温が35℃以上になる場合は、クーラーも必要です。(水温が35℃以上の場合は、飼育環境の見直しをおすすめします)
- 換水
-
- 週1回
- 約50%
新しい水は水槽の水と同じ温度に合わせて置き、カルキ抜きなどで塩素を中和してから入れます。
- 病気
-
- 白点病
- 尾腐れ病
-
白点病
春先や秋口など、水温の変化がある時期に発生しやすい病気で、体表に白い点が付きます。メチレンブルーやマラカイトグリーンなどの青色系の色素剤の魚病薬が有効です。 -
水カビ病
ひれや体表に傷がある場合に発生しやすい病気で、体表にカビのようなもやもやが付きます。白点病と同じく、メチレンブルーやマラカイトグリーンなどの青色系の色素剤の魚病薬が有効です。 -
尾腐れ病
尾ひれの先端が初期症状ではパサパサと裂け、重症化すると尾ひれが溶けるように細菌に浸食されていきます。水換えやフィルター掃除を長期間していないことによる水質の悪化や、傷口からの細菌の侵入により発生しやすい病気です。
フラン剤やオキソリン剤を含む、黄色系の抗生物質の魚病薬が有効です。
- 特徴
-
- 名脇役
いずれもワンポイントで目立つ色彩があるため、主役の魚と色合いを考えて組み合わせてみましょう。
その他のテトラの生態
分類的にはカラシンの仲間に属します。
ここで紹介した魚種は全てカラシン科に属します。
日本にカラシンの仲間の魚種は分布しておらず、主に北米・中南米・アフリカを中心に分布するグループとなります。
一口にカラシンといっても、生息域や体色、性質はさまざまです。
比較的温和な魚種が多く、地味過ぎず目立ちすぎない色彩から水槽レイアウトにおいては名脇役として活躍します。
ネオンテトラやカージナルテトラなどを主役に据え、お好みの種類を組み合わせて群泳させると、美しい水景が楽しめます。
その他のテトラの飼育セット
その他のテトラ飼育用品の選び方
- 水槽
- 扱いやすく、美観にも優れる30cmキューブ水槽がオススメです。
- 水槽台
- 水槽は30cmキューブ水槽専用の水槽台に設置しましょう。
- 照明
- 幅30cm水槽に適合したものを選びます。
水草を植える場合は明るさを示すlm(ルーメン値)の高いものを選ぶと良いでしょう。魚だけの場合は、安価なものでも問題ありません。
- フィルター
- 初めての方には水中フィルターがオススメです。
水中モーターで汚れを吸い込み、こしてきれいになった水をまた水槽に戻すフィルターです。専用ろ材がセット済みのため、電源を入れるだけで動作する扱いやすさが特徴です。
水槽外にフィルターがはみ出さず、水槽周りをすっきり設置できます。
- 底床
- 水質に大きく影響を与えないものであればほとんどの種類が使用可能です。
弱アルカリ性の水はあまり好まないため、水質を弱アルカリに傾けるサンゴ砂はあまり向いていません。
弱酸性を好むカラシンの仲間はソイルが最も良いでしょう。大磯砂もオススメです。
ソイルは、水洗い不要でそのまま水槽に投入できるメリットがあります。
その他、石灰質を含まない砂利、砂、ソイル系であればお好みで選んで良いでしょう。
- ヒーター
- 26℃設定の、水量25L以下に対応したオートヒーターで十分です。
80W程度が目安となります。
- フード
- フレーク、顆粒どちらのタイプも食べます。顆粒の場合、できるだけ小粒で浮上性タイプが良いでしょう。
テトラは各社が専用飼料を販売しています。お好みのものを1種与えれば、基本的には十分です。餌付けにも苦労することはほとんどなく、与えれば食べます。
- 水温計
- ヒーターが正常に稼働しているかどうかの動作確認に必要です。
数字の読み取りがしやすい、お好みのサイズ、デザインを選ぶと良いでしょう。
正確性を求める方には、デジタル式のタイプがオススメです。
- カルキ抜き
- 水換えの際の必需品です。
家庭の水道水には魚にとっては有害な塩素が含まれており、この中和のために使用します。
コンディショナー効果を付加させた製品もあります。
井戸水を使用しているご家庭では、使用しなくとも構いません。
- バクテリア剤
- 水槽の立ち上げを早めるろ過細菌(バクテリア)です。
水槽の立ち上げ初期に添加すると水槽の立ち上がりが早くなるといわれています。
- 水換えホース
- 水槽の水換えの際に必要なサイフォン式ホースです。
砂利の中からゴミだけを吸い出せるタイプの製品が理想的です。1週間に1回程度、このホースを使って水槽内の汚れを吸い出します。